チュパリズムの使い方と手順を解説【操作方法も】

その他電動オナホ

「このチュパリズムっていうのどうやって使うの?」

「使うの難しかったらいやだな…」

 

チュパリズムはその見た目や作りが独特のオナホ。

なのでちょっとどうやって使うのか、結構複雑なんじゃないか気になるところだと思います。

ここではそんなチュパリズムの使い方、操作方法などを詳しく解説しました。

  • チュパリズムを使うための前準備
  • チュパリズムの操作と対応ボタン
  • 振動以外の機能も解説

この辺りをまとめていきます。

チュパリズムの操作が気になってる人はぜひ参考にしてくださいね。

チュパリズムの使い方と手順を解説

チュパリズムの使い方は非常にシンプル。

穴の中にチンコを入れてスイッチを入れるだけです。

この穴ですね。

そうすれば振動して気持ちよくなれるでしょう。

膣内感を出したいのであればローションを入れてみるのもいい感じです。

それぞれのボタンの操作方法

チュパリズムは本体正面にあるボタンで振動など操作します。

  • 一番上:吸引
  • 中央:振動
  • 一番下:温度

対応ボタンとしてはこんな感じです。

ボタンを押すたびにパターンが切り替えられていくタイプの操作になってます。

それぞれ個別に動かすこともできますが同時に組み合わせることも可能です。

  • 吸引2+振動5
  • 吸引1+振動2+温度

みたいに自分の好みに応じてカスタマイズできるということで操作の幅はかなり広め。

動かしてる途中に変更することもできるので射精間近になったら素早い動きに切り替えることもできます。

温度ボタンについて

温度を変えるボタンはすぐには温まりません。

押してから5分程度待つ必要があるので少し放置しておくといいかもしれませんね。

温度としては55度あたりまで上がります。

分厚いシリコンがあるので熱いということはなく人肌程度に抑えられるとのこと。

ローションまで温まるのでかなり膣内感が増す機能になってます。

一回ボタン押すだけでいいのでぜひ使ってみてほしい機能です。

チュパリズムを使った後はどうするのか

基本的な使い方はここまでです。

ここからは使った後の後処理、メンテナンスについても紹介していきます。

チュパリズムは非貫通式でそのまま中に精子を出すことになるのでちゃんとメンテナンスしないとまずいですからね。

  • チュパリズムの洗い方、防水について
  • 換気と排水について

この辺りについてまとめていきますよ。

チュパリズムの洗い方、防水について

チュパリズムを洗う時は水を使ってバシャバシャ洗いましょう。

生活防水になってるので水が染みてショート、ということはありません。

特にローションや精子が付いたままだとカビの原因になるのでぬるぬるが取れるまでしっかり洗ってください。

ただし、生活防水程度なのでお風呂内で使うということはやめてくださいね。

あくまでも洗う時程度の水対策しかありませんから。

換気と排水について

チュパリズムは非貫通式なので奥に水がたまりがち。

そこで使えるのが排水機能です。

チュパリズムは先端、チンコの亀頭の奥部分に排水機能を備えてるんです。

この部分ですね。

水が入ってる状態で吸引ボタンを入れるとここから水が出てくるんですよ。

これを使えばかなり中の水分を出せるのでしっかり活用してください。

残った水分はキッチンペーパーで

この機能を使えば大体排水できるとは思いますがまだ水滴は残ってます。

カビの原因にもならないようにキッチンペーパーで吸い取っておきましょう。

普通のティッシュだと中で溶けてカスだらけになっちゃうんですよ。

普通のオナホだと肉に圧迫されてキッチンペーパーを通す余裕もないんですがチュパリズムはスペースがあります。

ポンポンと抑えるようにしたら後はしばらく換気のスイッチをオンにしたまま放置。

手で触って完全に乾いたと判断できれば収納しましょう。

【まとめ】チュパリズムの使い方はシンプル

■使い方

  1. ローションを入れる
  2. チンコを入れる
  3. お好みのスイッチを入れる

■メンテナンス

  • 水で丸洗いする
  • 吸引ボタンで排水する

ここまでをまとめるとこんな感じになります。

複雑な初期設定や操作も要らないのでかなり手軽に使えるかなと思います。

一度スイッチ入れれば勝手に動いてくれるのでオカズ探しもやりやすいですしね。

⇒チュパリズムの購入ページを見る

コメント