「UFOTWとUFOSAって何が違うの?」
「UFOTW気になるけど旧作からどこが変わったんだ?」
「旧作から新作への進化ポイントが知りたい!」
アダルトグッズの新作って意外と劣化してることあるんで気になりますよね…
今回のUFOTWもそうだった…
ので!両方買って比較してみました!

DSC_0498

DSC_0324
二つで5万円オーバーの出費ですw
今回はこの新旧2作持ってる僕が実際使ってみて感じた違うポイント10点をまとめました。
このあたりを解説していきます。
UFOSA持ってる人でもそうでない人でも事前に確認していってくださいね!
UFOTWとUFOSAの違い10個まとめ
まずそれぞれの違いを10個を紹介。
実際に使ってみたところこれだけが顕著に違っていました。
今回はこの中で【機能】【操作】の2カテゴリに分けて紹介。
まずは機能についての違いから見ていきましょう!
UFOTWとUFOSAの違い【機能編】
ということで機能に関しての変更点、違いはこちら。
この6つが僕が主に感じた違いになります。
1、防水機能の有り無し
まず1つ目は防水機能があるかないかの違い。
これはUFOTWとUFOSAの商品説明にしっかり書いてあるのが根拠。
UFOTW
UFOSA
はっきり書かれてますね!
UFOSAの方は一切水濡れNGなのに対してUFOTWは完全防水。

DSC_0518
こんなこともできちゃいます。
使い勝手が大きく変わる
この防水機能で僕は使い勝手の良さが大きく向上したと感じました。
- ローションを使うとき
- 使用後に洗うとき
主にこの2つが水濡れを気にするポイントなんですがそれが一切必要なくなったんです。
なので思いっきりローション使えるしバシャバシャ洗える!
ストレス解消はもちろん、時短にもつながるので大きな変更点でしたね。
2、連動機能の有り無し
2つ目は連動機能があるかないかです。
これはUFOTWには現在(2021年12月)連動機能が付いていないからです。
これも公式に記載アリ。
UFOSAはスマホやパソコンに流した動画と連動して回転させることができました。
ただ新型のUFOTWは現状その機能がありません。
なので連動目当てで購入する人は気を付けてください。
しかし上にも書いてあるように2022年の1月には始まるということ。
このページをそれ以降に閲覧してる人は気にする必要ないでしょう。
気になる方は事前に一度公式販売ページを見ておくといいかも。
3、温め機能の有り無し
3つ目は温め機能があるかないかです。
UFOTWには新しく温め機能というのが追加されました。
台座のボタンを押すと温風が出てきてカップ内を温めてくれるわけです。
これがUFOSAにはついていません。
新作から追加された機能ということでSAは自分で温めないといけないんですね。
スイッチだけ押しておけば後は勝手に温めてくれる便利機能なので単純にプラス。
4、アタッチメントの数・形状
4つ目はアタッチメントの数や形状です。
これはそれぞれを見比べてみると一目瞭然だからです。
UFOTW
UFOSA

DSC_0340
それぞれのアタッチメントを並べてみるとこう。
特に違うのはサイズです。
それぞれ倍以上になっていてかなり乳首に当たる範囲が広がってるのが分かります。
形も似せるものが多いですが素材感から弁の配置まで大きくアップグレードしてますね。
そしてその数も現状違います。
- UFOTW:4個(2種類)
- UFOSA:12個(6種類)
なんと旧作のUFOSAの方が数は多いんです。
たくさんアタッチメントを使いたいという人は気を付けてください。
別売で追加購入可能
ただ上の種類や数は本体と同梱してるもの。
UFOTWは別売のアタッチメントがあるんです。
現状基本セットの2種類以外で5種類、10個存在。
これを含めて比較してみると、
- UFOTW:14個(7種類)
- UFOSA:12個(6種類)
こうなります。
追加で購入予定がある人はUFOTWの方が長く楽しめるということですね。

5、充電方法・時間の違い
5つ目は充電方法とその時間の違いです。
これも旧作新作ではっきり分かれてるんですよ。
- UFOTW:クレイドル(台座)にセットして充電
- UFOSA:直接USBケーブルで充電
UFOTW
UFOSA
こういう感じ。
TWの方はクレイドルにセットするだけでいいのでよりお手軽に。
併せてケーブルを抜き差ししなくてもいいので寿命を延ばすことにもつながっています。
これは好みもわかれそうですが両方使った身からするとTWの方がいいかなという感じ。
台座もそこまで場所取らないし家庭用コンセントで使えるので使い勝手が単純にいいんですよねw
充電時間、使用時間も違う
方法が変わったということで時間も色々と変わっています。
充電時間
- UFOTW:約2.5時間
- UFOSA:約3時間
充電時間は大体30分の短縮。
連続稼働時間
- UFOTW:約1時間
- UFOSA:約2時間
連続稼働時間はなんと逆に1時間短くなっています。
ここは劣化した部分なので購入の際には注意を。

6、吸着性能の違い
6つ目は吸着性能の違いです。
これは実際使ってみて明らかに変化を実感したからです。
UFOシリーズはどれもカップ裏側のシリコンで真空を作って胸にくっつけて固定しています。
こんな感じで。
これがUFOSAとUFOTWじゃかなり違ってたんですよ!
UFOTW
UFOSA

DSC_0329
見た目的には似てますが感覚は結構違います。
UFOSAは体を起こすと落っこちてきそうだったのでサポーターを付けて使ってました。

DSC_0344
ただUFOTWはそういうものが一切いりません。
ギュッと押し付けて空気を抜けば完全に固定してくれるので安定感が半端ないです!
数字とかで表現できないので公式でも控えめですが個人的にはかなり変化を感じました。
安定性はもちろん、快感増幅の助けにもなるので相当恩恵が大きい変化だなと思いましたね。
UFOTWとUFOSAの違い【操作編】
ここまでは機能、スペック的な違いを紹介してきました。
ここからは操作に関しての違いを紹介していきます。
それがこの4つ。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
7、無線か有線か
まずは本体接続が無線か有線かという所
これはそれぞれのカップ同士の接続を見れば一目瞭然。
UFOTW

DSC_0517
UFOSA

DSC_0324
- UFOTW:カップ同士は繋がれてない、リモコンもなし
- UFOSA:カップ同士、リモコンが有線接続
UFOSAの方はコードも伸ばせないし取り外しもできないので結構邪魔です。
しかも千切れるとコードだけ交換ということができないので新しいものを買うしかなくなります。
なので取り扱いがかなり丁寧になって気を遣うんですよねw
でもUFOTWは完全フリーの無線接続。
リモコンもないのでホント使い勝手がいいんですよ。
細かく回転パターンを変えたいタイプな自分にはかなり嬉しい変更点でした。
8、独立で動くかどうか
次はそれぞれ独立して動くかどうかという所。
これはカップごとに回転パターンを変えられるかどうかということです。
UFOTWでは本体ボタンでは独立させられないんですがアプリを使えば可能。
アプリだとこの青色の回転パターンが追加されてるんですよ。
これは片方のカップが逆に回転するというパターン。
なのでこのパターンであれば独立した刺激を楽しむことができるということ。
限定的な条件ではありますがSAで不可能なことができるようになったということで挙げてみました。

9、回転パターンの数・種類
次は回転パターンの種類や数です。
これも実際使ってみて大きな変化に気が付きました。
まず回転パターンの数。
- UFOTW:5種類
- UFOSA:7種類
実は旧作の方が回転パターンの数自体は多いんですね!
あまり調べずに買っただけにちょっと最初は戸惑いました。
回転パターンの種類も変更アリ
数だけじゃなくその回転の種類、どう回転するかも変わりました。
UFOTW
UFOSA
基本の右回転左回転は同じですがその他にかぶってるものはありません。
新型の目立つ進化といえばランダム回転でしょうか。
文字通りランダムで予測不能が動きをしてくれるので中々いい感じ。
それと左右のアタッチメント付け替え、パターン違いで結構バリエーションは増やせます。
ただパターン自体が減ったのも事実なのでそこがちょっと、という人には残念な部分でしょうね。
アプリ版のコントローラーであれば解決
ただ上で触れたようにアプリをインストールすればパターン数は解決。
VORZEコントローラーだと回転パターン7、速度も7つに増えるからです。
本体ボタンが1つになってしまったので本体だけだと細かく変更できないんですよ。
ですがアプリを使えばここまで増えます。
なのでアプリ前提で話をするならこの部分の劣化はないということになります。
10、操作方法の違い
最後は操作方法の違いです。
UFOTWとSAでは実は操作もちょっと違うんです。
- UFOTW:本体のボタン
- UFOSA:付属のリモコン
簡単に分けるとこんな感じ。
UFOTWはカップについてるボタンを押すたびに回転パターンが変わっていく仕様です。
一方UFOSAは付属のリモコン。

DSC_0331
これですね。
これで速度や回転を調整するわけです。
これは人によって評価は変わると思いますが僕は無線な分UFOTWの方が使いやすかったです。
リモコンだと単純に線が増えるんでかさばるんですよね…
僕は両方使ってみたところ本体操作派でした!

UFOTWとUFOSAとで違いがないところ
それぞれの違いをここまで紹介してきましたが、逆に変わらなかったところもあります。
前作から据え置きのシステム、機能もまとめてみました。
それがこの2つ。
こちらも詳しく見ていきましょう!
それぞれのサイズ・大きさ
まずはそれぞれの大きさです。

DSC_0524
左にTW、右にSAをそれぞれを隣において比べてみました。
こうやってみるとほとんど変わりはないんですよね!
中身とか性能はもちろん進化してるんですがサイズに変化はほぼないということ。
なので収納場所や吸着する胸のサイズは特に考えなくてもいいかなという感じです。
ただUFOTWには台座がついてくるんでそれ加味でスペースは考えておいてくださいね!
動画連動機能(VRも)
次は動画連動機能です。
これは後々実装されることが分かってるからです。
先ほど話したように今の時点ではできないですが今後確実に実装されます。
なのですぐに同機能の状態になるということで紹介。
+1DということでVR機器を使っての連動にも対応しそうなのでここも変わらないですね。
動画連動機能を気にしてる人は特に心配いらないので安心してください。

【まとめ】UFOTWとUFOSAの違い10個まとめ!
ここまでとまとめるとこんな感じになります。
かなり年月を経ての発売ということでかなり進化してますね!
見た目は同じような感じですが使ってみると色々違うので購入の際にはどこを重視するか決めて考えるといいでしょう。
コメント